![]() |
![]() |
![]() |
AEDとは? |
![]() |
AEDってなに? 心臓停止の状態になった人に、電気的ショックを与え、心臓を正常な動きに戻す装置です。 誰でもAEDは使用できる? 平成16年7月から、一般住民の使用が可能となりました。 ただし、一定の頻度で応急手当の対応が想定される方は、講習会を受講する必要があります。 AEDの対象者は? ○AEDは「意識なし」「呼吸なし」「循環のサインなし」の傷病者を対象に使用する。 呼吸や脈拍がある場合には使用できない。 ○乳児にもAEDを使用できます。なお、小児用パッドがある場合には小児用パッドを 使用する。 AEDを使うと、どんな効果があるの? 心肺停止から3分以内にAEDを使用していれば、 7割以上の方の生命が助かるといわれています。 (1分毎に約10%ずつ心機能が減少し、10分以上では殆どの方が死に至っています) 救急車が到着する平均時間は(全国平均)8.7分。 したがって、迅速な住民による 応急手当と救急活動の連携により救命率の向上につながります。 |